
おすすめの動画配信サービスってどこ?
よくわからないから普通にレンタルした方がいい?
そんな疑問をよく聞きます。
在宅ワークや外出制限がかかる中、映画やドラマやスポーツ、
ライブなど家でもエンタメを楽しめる動画配信サービスが
改めて注目されています。
でも実際、たくさんの種類があってどの動画配信サービス
を選んでいいのか分からない方多いですよね?
結論からいうと「見たいものがあるものを選ぶ」でいいです。
おすすめのものを10サイト紹介します。
動画配信サービスおすすめ10選
U-NEXT (ユーネクスト)

動画本数でいえば、おそらく最多の14万本オーバーです。
見放題と、ポイントを使って視聴するPPV(ペイ・パー・ビュー)の2つの
タイプがあります。
毎月定額分で1200ポイントがチャージされるので、追加料金を払わなくても
そこまで問題ないかと思います。
また70誌ほどの雑誌も読み放題なので、それもまたうれしいですね。
配信も更新も早いのが特徴です。
他のサイトと比べると若干高めですが、それに負けないパフォーマンスを
持っています。

月額料金(税込み) | 2,189円 |
コンテンツ数 | 14万本以上 |
無料お試し期間 | 31日間 |
特徴 | ・全ジャンルで多いコンテンツ ・配信・更新が早い |

hulu (フールー)
→hulu

もともとアメリカ発のサービスだっただけに、人気の海外ドラマが
たくさん見れます。
国内のドラマの配信も多く、サイドエピソードなどの限定動画も
多数限定配信されています。
PPVなどはなく配信されているものは、すべて見放題で追加料金なしに
楽しめます。

月額料金(税込み) | 1,026円 |
コンテンツ数 | 6万本以上 |
無料お試し期間 | 14日間 |
特徴 | ・海外・国内ドラマが多い ・ドラマのオリジナルエピソード多数 |
→hulu
Netflix (ネットフリックス)

全世界で1億を超えるユーザー数(国内会員数は非公開)を誇る動画配信サービスです。
海外ドラマや映画の種類も多数です。
オリジナルドラマで言えば、話題になった「全裸監督」もあります。
料金プランは月額880円(税込)のベーシック(SD・1ストリーミング)、
月額1320円(税込)のスタンダード(HD・2ストリーミング)、
月額1980円(税込)のプレミアム(4K・4ストリーミング)の3パターンが
用意されていて画質にこだわりがある方も安心です。

月額料金(税込み) | 880円/1,320円/1,980円 |
コンテンツ数 | 非公開 |
無料お試し期間 | なし |
特徴 | ・海外・国内コンテンツが多い ・オリジナルドラマが話題 ・画質にこだわれる |
Amazon プライムビデオ
Amazonプライム会員(月額500円、年会費4900円)になることで
無料で視聴できます。
他のサイトと違って、Amazonの会員になるので動画配信だけではなく
Amazonの他のサービスも使い放題になるのが最大の魅力です。

ただ、PPVのコンテンツも多く、実際に見放題はある程度限られています。
他のサービスも受けれるということを考えれば妥当かもしれないですね。

月額料金(税込み) | 500円、年会費4,900円 |
コンテンツ数 | 非公開 |
無料お試し期間 | 30日間 |
特徴 | ・Amazonの他のサービスも受けれる |
Paravi (パラビ)

「ドラマだけは、負けたくない」というキャッチフレーズが
あるように、国内ドラマに強いサイトです。
TBS、テレビ東京、WOWWOWなどの人気ドラマや話題作が
1話から見放題です。
月額も平均ぐらいなので、ドラマ好きにはたまらないですね!

月額料金(税込み) | 1,017円 |
コンテンツ数 | 非公開 |
無料お試し期間 | 14日間 |
特徴 | ・国内ドラマに強い |
FOD プレミアム

ドラマ好きならこちらもおすすめです。
新旧のフジテレビのドラマ・映画・バラエティが見放題です。
もちろん他にも海外ドラマやアニメもあります。
地上波よりも先出のオリジナル作品も豊富で、
更に雑誌100点以上も読み放題なのも魅力です。
毎月もらえるポイントを電子書籍やコミックの購入に充てることも可能です。

月額料金(税込み) | 976円 |
コンテンツ数 | 3000本以上 |
無料お試し期間 | 2週間 |
特徴 | ・フジテレビのコンテンツが新旧含め豊富 ・雑誌100点以上も読み放題 |
TSUTAYA TV(ツタヤ ティービー)

新作はPPVですが、毎月更新日に1,100ptが付与されるので
それを使って視聴できます。
月額が1026円(税込み)なので実質毎月無料で動画が
楽します。

月額料金(税込み) | 1,026円 |
コンテンツ数 | 1万本以上 |
無料お試し期間 | 30日間 |
特徴 | ・ポイント付与を考えると実質タダ |
dTV (ディーティービー)
→dTV

エイベックス通信放送(ドコモとavexの合弁)が運営をおこなっています。
ドコモユーザーしか使えないサービスと勘違いされがちですが、現在は誰でも利用できます。
エイベックスが運営に関わっていることもあり、J-POPアーティストの
ライブ生配信やMVなどの音楽コンテンツが魅力です。

月額料金(税込み) | 550円 |
コンテンツ数 | 12万本以上 |
無料お試し期間 | 31日間 |
特徴 | ・音楽コンテンツが多い |
2018年2月に、新しく「dTVチャンネル」がスタートしました。
映画、ドラマ、アニメ、音楽・ダンス、ドキュメンタリーなど
多彩な約30の専門チャンネルが見放題で月額858円(税込)です。
「dTV+dTVチャンネル」の加入で月額1078円(税込)になり、330円(税込)お得です。また、「dTV+dTVチャンネル+DAZN for docomo」であれば、ドコモ回線を保有する方なら月額1936円(税込)で550円(税込)お得。
→dTV
DAZN (ダゾーン)
→DAZN

スポーツに特化した動画配信サービスです。
年間10,000以上もの試合を視聴できます。
もちろんスマホアプリもありますので、いつどこでも視聴が可能です。
dTVとのセット料金もあり、ドコモ回線を保有する方はお得になります。
定番の野球・サッカー・バスケだけでなく、
バレーやゴルフやボクシング、ダーツといったスポーツも視聴ができます。
見逃し配信もしているので、「試合が動いた瞬間を見逃した!」なんて
ことがあっても安心です。

月額料金(税込み) | 1,925円 |
コンテンツ数 | 年間10,000試合以上 |
無料お試し期間 | 1ヶ月 |
特徴 | ・スポーツ特化の動画配信 ・dTVとの同時契約も可 |
→DAZN
DMM見放題chライト
サンドウィッチマンやバカリズム、東京03などテレビで活躍するお笑い芸人の
コントや漫才が見れます。
今ではあまり漫才の見れない貴重なコンビのも多いので、
お笑い好きはたまらないですね。
かなりマイナーなラインナップが多いですが、他のサイトには
少ないアイドル映像やアダルトも料金内で視聴できます。

月額料金(税込み) | 550円 |
コンテンツ数 | 5000本以上 |
無料お試し期間 | 30日間 |
特徴 | ・マイナーなお笑い漫才が見れる ・アイドル・アダルトに強い |
Abema TV (アベマTV) プレミアム
ここまで10サイト紹介してきました。
無料期間があるとはいえ、料金がかかるのがどうしても嫌だ
というかたは、まずはAbema TVから入ってみてはどうでしょうか?
これまで紹介した動画配信サービスサイトと違って、
インターネットテレビ局としているAbema TVは基本的には
無料で視聴できます。
インターネットの中にチャンネルができたと考えたらいいです。
無料で視聴できるものも多いですが、プレミアムとかかれたものは
有料コンテンツになります。
有料にすれば以前の見逃し作品も見放題になります。

月額料金(税込み) | 960円 |
コンテンツ数 | 2万本以上 |
無料お試し期間 | 1ヶ月 |
特徴 | ・無料で見れるものが多い ・有料にすれば過去の作品も見放題 |
CS・BSの動画配信サービス
ここまではインターネットを通じた動画配信サービスを紹介してきました。
それでは、それよりも以前からあった衛星放送はどうでしょうか?
まだ根強い人気があります。
スカパー!

CS放送のスカパーですが、以前と違いアンテナでなくても光回線を利用して
ケーブルをつないで見ることもできます。
ただし、CS対応のテレビかレコーダーが必要です。
初期費用として、テレビ視聴サービス登録料の3,080円(税込)が必要です。
そこからは基本料の月額429円(税込み)と視聴するチャンネル数によって
料金が変わります。
推奨している基本プランであれば月額3,960円(税込み)で
11ジャンル49チャンネルが見放題になります。
費用を抑えたいのであれば5チャンネルで1,980円や、
10チャンネルで2,860円のプランがあります。
単価で1チャンネルずつ追加していくこともできます。
こちらはテレビのチャンネルが増えていくイメージですね。
スカパーオンデマンドもあるのでチャンネルによってはスマートフォンからの
視聴も可能です。
ライブやドラマ、スポーツの独占特集などもあるのでそれは
これでないと見れなかったりします。
また、動画配信サービスとの最大の違いは録画が可能なことです。
動画配信サービスは、配信期間が終わってしまったものは見れなく
なりますが、放送を録画してしまえば残しておくことができます。

月額料金(税込み) | 3,960円(基本プラン) |
コンテンツ数 | 49チャンネル |
無料お試し期間 | 1ヶ月 1,980円(基本プラン・税込み) |
特徴 | ・チャンネルを自分でカスタマイズできる ・録画して保存できる |
WOWWOW (ワウワウ)

BSアンテナかケーブルテレビ局経由で視聴できます。
ただし、BS対応のテレビかレコーダーが必要です。
選りすぐりの番組が集まるメインチャンネル「WOWWOWプライム」、
観客席の感動と興奮をお届けするライブ専門「WOWWOWライブ」、
洋画、邦画、名画を放送する24時間映画専門「WOWWOWシネマ」の
3チャンネルがあります。
ケーブルテレビ経由でいけるので、実はスカパーのチャンネルの中に
WOWWOWの3チャンネルも含まれていますので、スカパーのチャンネルの
選びかた次第では、スカパーの契約のみでどっちも見れたりもします。
アーティストのライブの独占放送なども他にはない魅力ですね。
WOWWOWもメンバーズオンデマンドがあり、スマホ視聴もできます。

月額料金 | 2,530円(税込み) |
コンテンツ数 | 3チャンネル |
無料お試し期間 | 初月のみ(翌月1日から料金発生) |
特徴 | ・スカパー経由でも見れる ・独占ライブ放送がある |
宅配レンタルサービス
ここまではテレビやパソコン、スマホでインターネットを経由した
動画視聴のものでした。
インターネットを使わずにDVDを見たいという方は、
宅配レンタルサービスをどこもやっているので、
これを使えばいいかと思います。
レンタルの注文もネットでできます。
あとは自宅に届くのを待つだけです。
返却もポストに投函するだけでいいです。
月額のサービスにすれば返却期限もないので返し忘れることも
ありません。
ほとんどサービス内容は同じですが、それぞれの
特徴をみて、合ったものを選びましょう。
GEO (ゲオ)宅配レンタル
取り扱ってる種類がとにかく多いので、レアな作品が見つかる可能性が
高いです。
ただ代わりに全体的に広く浅くなのか、新作が借りにくいとの声があります。
他にはないサービスとしては、ポストに見終わった分を返却してネットで
次の分の発送をお願いすれば、他の会社よりも早く届きます。
月額料金(税込み) | 2,046円(スタンダード8) |
コンテンツ数 | 40万本以上 |
無料お試し期間 | 30日間 |
特徴 | ・作品数が多く掘り出し物が見つかるかも ・新作が借りにくい ・次の発送を早められる |
DMM DVD月額レンタル

基本的に月額レンタルは2枚1組で発送されてくるのが基本です。
手元には2枚で、それを返却しないと次の2枚を借りれません。
DMMレンタルはプランによりますが、2枚セットを最大3組まで計6枚まで
借りることが可能です。
ウェブでレンタル予約するときに借りやすさの表があり、
目安をだしてくれるため、借りにくそうなのを後回しにして届きやすい
ものから借りていればストレスなく楽しむことができます。
月額料金(税込み) | 1,980円(ベーシック8) |
コンテンツ数 | 50万本以上 |
無料お試し期間 | 1ヶ月 |
特徴 | ・月額プランでも最大6枚まで一気に借りれる ・借りやすさが表示されて便利 |
TSUTAYA DISCAS(ツタヤ ディスカス)

新作が一番借りやすい印象があります。
他の会社では、合計で月に何枚までというプランばかりですが、
TSUTAYA DISCASは新作に月に制限があるものの、
旧作は借り放題になっていて何枚まででも借りれます。
また、月額レンタルサービスのみだと2,052円(税込み)ですが、
上記で紹介したTSUTAYA TVと同時申し込みすると2,659円(税込み)に
なり、419円もお得です。
月額料金(税込み) | 2,052円(定額レンタル8) |
コンテンツ数 | 未公開 |
無料お試し期間 | 30日間 |
特徴 | ・新作が他より借りやすい ・旧作が借り放題 ・動画配信サービスと併用するとお得 |
まとめ<動画配信サービスとその他サービスの比較>

3つのサービス形態を紹介してきましたが、
それぞれにメリット・デメリットがあります。
メリット | デメリット | |
動画配信サービス | ・契約したらすぐ視聴できる ・更新が早く見逃したものもすぐ見れる ・月額も手頃なものが多い | ・見ようと思ってたものが視聴終了する場合がある ・複数サイトに見たいものが散乱している場合がある |
CS・BS放送 | ・独占放送でここでしか見れないものに魅力的なものが多い ・録画可能なため保存できる | ・アンテナかケーブルが必要なため初期工事が必要 ・月額が他サービスより高め |
宅配レンタル | ・再度見たくなったらまた借りれる ・1枚ずつのレンタルのみにすれば月額の料金が発生せずに最安値で収まる | ・ものが届くまで時間がかかる ・在庫がなく借りれない場合がある ・ポストに返却に出す手間ができる |
それぞれを比較してみましたが、
結論「見たいものがあるサービス」を選ぶべきです。
例えば、いろいろ見たいのであれば動画配信サービスの中から
見たい作品があるものを選べばいいし、
ライブ配信を積極的に見たいのであればWOWWOWを選べばいい。
見たいものが一つだけで、他に興味ないしすぐでなくても
いいのなら、わざわざ月額のサービスを受けずとも
1枚だけレンタルするだけでいいです。
幸い現状無料サービスを行っているサイトやサービスも多いので、
一度、いろいろ試してみてから自分が楽しめるものが多い
サービスを選んでみるのも手ですね。
無料の間に登録解除すれば、1円もかからないので。
みなさんの動画ライフの参考になれば幸いです。