
うちに100万円預けてくれれば、
300万円にしてお返ししますよ!
高性能のAIが運用してくれるから、
100%負けません!!
最初は怪しいと思ったけど、
言っていることには説得力あるし、
絶対負けないのなら預けてみよう!!
最近、特に投資案件の詐欺が多いですよね。
友人から誘われて話を聞いたことがある人も多いのでは?
話を聞いてみて最初は怪しいと思ってたのになぜ騙されてしまうのか?
それは、詐欺師が嘘をほとんどついていないから騙されるのです!
え?嘘をつかない詐欺師ってどういうことと思われそうですが、
これが騙される理由です。
詐欺師に騙されないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
優秀な詐欺師の特徴

優秀な詐欺師には以下の特徴があります。
- 知識が豊富
- 話がおもしろい
- 話している内容の9割が本当
知識が豊富
優秀な詐欺師はとにかく「もの知り」です!
たくさん勉強しています。
お金のことや政治のこと、世界情勢のことまでうまく話します。
このことでこれだけ色々なことに詳しいのであれば、
信用できるのではと思ってしまいます。
人は自分よりもたくさんの知識を持っている人を、
少なからず尊敬してしまいます。
このことで騙しやすい環境をつくるのです。
この知識を詐欺でない正しいつかいかたをしてほしいものです。
話がおもしろい
もちろん、まじめに淡々と話して信頼を得るタイプの詐欺師もいます。
しかし知識が豊富なうえに、ジョークまで加えられたら鬼に金棒です。
話がおもしろくて心をつかまれると、
この人の話をずっと聞いていたいなと思うようになります。
実際に、わたしも某グループのセミナーを聞いてきましたが、
まだ聞いていたいなという気持ちになりました。
違うかたちで出会えればSNSフォローしたなぁ・・・
話している内容の9割が本当
うまい詐欺師の最大の特徴はここです!
「これ嘘っぽいな」と思うことをいくつも並べられると、
さすがに構えてなくても、「ん?」と不信になるはずです。
しかし、うまい詐欺師は話の9割が本当で、
その話の流れの一部分だけ嘘を織り交ぜてきます。
前後が本当の話でさらっと伝えたりするので、
嘘をついているように見えないし、感じ取れないんですね。
さらには、本当の話は確信をついていることを伝えてきます。
たとえば、
「サラリーマンは税金が引かれまくるからお金持ちにはなれないよ」
などは典型的ですね。
資本主義の本質を伝えているし、
そこで「あなたは去年いくら税金を払ったか知ってますか?」
なんてことを聞かれると、おそらくほとんどの人が答えられません。
追い込むように「サラリーマンは基本会社に任せっきりだから、
毎年保険料が上がっているの知らないでしょ?
あなたは国にどんどん搾取されているんだよ、それでもいいの?」
この話はもちろん本当です。
こんなことを言われると今まで知らなかった人はどう思うでしょうか?
「変わらなければ!何か始めなければ!」と思いませんか?
しまいには、本当にあった詐欺案件まで説明して、
「こういう場合は詐欺だよ」と他との差別化を明示します。
ほら、もう安心してきたでしょう?(笑)
有名な詐欺師チャールズ・ポンジ
チャールズ・ポンジという人物を知っていますか?

彼は、1900年代アメリカで
「90日で40%の利回りで運用できる投資がある」と、
数千人から数百万ドルもの大金お金を集めました。
実際に配当は出していましたが、それは集めたお金の一部を配当として返しているだけでした。
しかし、本当に配当がもらえてお金が増えていると錯覚した人々は、
チャールズ氏を信用しどんどんお金を渡していったのです。
裏の仕組みが分かっていれば分かりますよね?
この「自転車操業」の手法では、いずれ支払いに無理が生じます。
あとは、ある程度集まったお金をもってとんずらすればいい。
これが王道の詐欺の手法「ポンジ・スキーム」として広まったのです。
気づきましたか?
この中で嘘は「お金を運用して儲けを出している」というところだけです。
怪しいと疑っていても、本当の割合が多いと、
すべてを信じてしまうのが人なのです。
詐欺師に騙された後ではきづいても抜け出せない

たとえば投資詐欺に騙された後に、「詐欺だ!」と気づいてしまっても、
さらに投資を続けてしまうことがあります。
これはなぜでしょうか?
防衛本能から詐欺を否定してしまう
大金を投資して詐欺だった場合、当たり前ですが大損します。
大損するのは誰だって嫌じゃないですか。
金額が大きければ大きいほど受けるショックの大きさも比例します。
そのショックを受け止める自信がないとき、
人は防衛本能からこのショックを逃れる方法をとります。
それは、「これは詐欺ではないと自分を信じ込ませること」
自分が詐欺だと思っても、それを自分で否定して自分を信じ込ませれば、
ショックを回避いや、あと回しにできるのです。
こうなった場合は、もう負のスパイラルに落ち、
お金を取り戻そうとお金をさらに渡します。
自分では詐欺だとわかっていても、
「もう取り戻すには信じるしかない!」と間違ったゴールを
自ら設定してしまうのです。
罪悪感から詐欺を否定してしまう
たとえば大切な友人を詐欺の投資案件に誘ってしまった場合、
こういったことが起きます。
自分が詐欺だと気づいてしまっても、
誘った責任と詐欺に巻き込んでしまった罪悪感から、
「これは詐欺ではない」と信じようとしてしまいます。
友人が詐欺だと気づいたときに、
「そうだよね、巻き込んでごめん」と言えればいいのでしょうが、
逆に「違う!」と説得しようとしてしまう場合もあります。
友人の説得に成功してしまった場合は、たちが悪いです。
友人がいるということは、
いい意味でも悪い意味でも心の支えになります。
ひとりじゃないということが、
「詐欺を信じこもうとする力」になるのです。
お互いが同じような心境にあるのなら、
よりその環境から抜け出せなくなるでしょう。
詐欺師に騙されないための対策

では、詐欺師に騙されないようにするためにはどうしたらいいのでしょうか?
- 知識には知識で対抗
- 「間違いない!」と思っても客観的にみてみる
- 「今すぐ始めないと遅い」は「逃げろ!」のサイン
知識には知識で対抗
何より豊富な知識で騙そうとしてきます。
それに対抗するためには、より多くの知識を蓄えましょう。
知識は攻める手段にもなるし、守る手段にもなります。
勉強することがとても大切です!!
知識があれば、9割の真実の中に隠された1割の嘘も見抜けます!!
「間違いない!」と思っても客観的にみてみる
熱くなっているときには、どうしても判断が鈍ります。
勢いだけでつっこんでしまって失敗した経験はないでしょうか?
詐欺師はあなたの心を熱くするのがとんでもなくうまいです!
あなたが最高潮に熱くなったときこそが詐欺師の攻め時です。
怪しいなと思ったものの、どんどん熱くなっていっているのなら、
一度冷静になって、最初から聞いた内容を考えてなおしてみましょう。
やっぱり怪しいなと感じられるかもしれません。
「今すぐ始めないと遅い」は
「逃げろ!」のサイン
「今すぐ始めないと遅い!」と煽ってお金を要求したり、
契約書にサインを求めるときは絶対やめましょう!
これは「逃げろ!!」のサインです!!
もちろん、今というタイミングがいちばん大事なときは少なからずあります。
しかし、本当にいいものなら煽る必要はないのです。
放っておいても誰かが契約します。
大金を渡すわけですよ?
なくなっても仕方ないかなと思う金額ならいいでしょうが・・・
怪しいと少なからず思っていたものは必ず調べつくすことが大切です!
知識がない今が詐欺師の決め時なのですから。
詐欺にあってしまったら助けをもとめよう

それでも詐欺にあってしまった場合は、親や親しい友人に相談しましょう。
ひとりで抱え込んでも解決するものではありません。
得に負のスパイラルに落ちている状況では出口は見えません。
法律や詐欺にくわしい人が身近にいるのであれば心強いですね。
「詐欺にあってしまった」なんてかっこ悪くて言いにくいかもしれません。
自分の不甲斐なさを実感するでしょう。
でも、それが出口です!
自分の失敗を認める勇気を持ちましょう!!
弁護士に相談するのも一つの手段です。
もしかしたらお金を取り戻せるかもしれません。
まとめ

優秀な詐欺師の言葉は9割が本当です。
そのため嘘がまぎれていることに気づきにくく、
もしかしたら騙されてしまうかもしれません。
騙されないために、しっかり勉強して知識を蓄えましょう!
また熱くなってしまっている時には一歩引くことが重要です。
間違っても怪しいと思っていたのに、
その場で契約してしまい高額のお金を渡すことは絶対にダメです!
あとから詐欺だと気づいても、
なかなか抜け出せない迷路に迷い込むかもしれません。
もし迷路に迷い込んでしまったら、
失敗を包み隠さず、誰かに相談することが大切です。